マニアック懸垂マニアです。
最近雨と寒い日が続いていますね。
今日(2020/05/22)明日(2020/05/23)とまた雨だそうで気温も
5月下旬に10度台と32年ぶりの寒い5月がつづくみたいで・・・
寒くて天気が悪いと誰しも気分が落ち込みますよね。
外にも出たくなくて家でこもってると”将来”や”人間関係”など”不安”がふつふつと出てきて考えれば考えるほどネガティブな思考が堂々巡りになって増えていきます。
今日はそんな負のスパイラルに陥ってしまう人に向けて
一つの対処法をご紹介します。
負のスパイラルは人間に備わった機能です。
抗おうとするのではなく受け入れて冷静に対処しましょう。

この減少を心理学用語でいうと
感情の”反芻バイアス”と言います
人間に備わった特殊能力で
ポジティブな感情は繰り返し体験すると軽減し
ネガティブな感情は繰り返し経験すると増大していくもの
例えば一度見た面白い映画を何度も見返していくと面白さはだんだん薄れていく一方、PTSD(心理的外傷後ストレス障害)などに見られるように一度体験した大きなトラウマをずっと引きずってなんども思い出してしまうことで長年苦しんでしまう人がいる。
このようにネガティブな感情は自分の中で思い出せば思い出すほど
強力な力になります。
なので
出来るだけ感じた時に何かしらの方法で発散することをお勧めします。
僕も溜め込んでしまうタイプなのでなかなか人にアドバイスできる立場じゃないのですが、、
ネガティブなイメージを体の外に発散する方法としては
- カラオケで大声を出す。
- ベットの上でバタバタする
- 空き缶を潰す
- 人に思いをぶちまける
- 汗を流す
- 筋トレをする(オススメ)
などなど
うちに溜まったエネルギー
特に怒りや憎しみのような負の感情は
莫大なエネルギーです。
それをを自分の中で押し殺してしまうと”無価値感””喪失感””無力感”として心を蝕みます。
そうしたネガティブなエネルギーは感じたらすぐに
発散しましょう(人に迷惑をかけないのが理想)
ネガティブ思考はネガティブ懸垂で発散しちゃいましょう。
次回は筋繊維とネガティブ思考をぶっ壊す
ネガティブ懸垂を徹底解説したいと思います。
追記:更新しましたhttps://kensuimania.com/2020/05/25/ネガティブ懸垂の解説【28・29日目】/
今日はこの辺で終わります。
また次回の記事でお会いしましょう。
んじゃ
コメント