マニアック!懸垂マニアです!
今日は雑談
家にある懸垂器具についてご紹介します。
僕は部屋にぶらさがり健康器(2万ぐらいする)があるんですけど
1ルーム(6畳)15㎡に約3㎡の懸垂器具を置いています。
完全に部屋の主要部分を我が物顔で陣取ってます。
結構最初の動画で質問されたんで載せときます。
↓これです
wasai ぶらさがり健康器
wasaiの回し者でもなんでもないんでいろいろ本音を言っちゃいます。
まず、肝心な持ちて部分のラバーがあるところが広い。
背中を鍛える”反り返る懸垂”だけするためなら申し分ないけど
ストリクト懸垂を好んでやる懸垂マニアにとってあの広さは使い物にならない・・・
そして
なんといっても
いい具合の広さの持ち部分が細くて痛い!
ブチギレて殴ったら怪我したのでテーピングでぐるぐるにしてやりました(?)

あと
もう一つ
土台が広すぎるんじゃぁ

サイズ感が丸わかり
それはお前が悪い
商品説明にも書いてあったやろがいっ!
と昔の自分にも突っ込みたくなります。
とまぁ
ここまでwasaiの難点ばっかり書いてきましたが
ぶっちゃけいうと
これ以上にしっくり来るぶらさがり健康器にあったことがありません(ゆーて2,3個しか出会ったことないけど・・・)
このwasaiくん本当に有能で
グリップ幅ナローもワイドもしっかりできるし、
おまけにディップスもできる、
洗濯物も干せるし(?)
土台も安定してるし、申し分ないです。
2万円になってるね
僕が買ったときは2,4万くらいしたのに
お買い得だね
ということで
特に終わり方決めてないので
眠たいから終わりまーす
では次回もお楽しみに
コメント